住吉大社の記事をまとめてみました。

大阪、さらに言えば関西屈指の神社として知られる住吉大社。

閑静で景観も良く、やはり神域に身を置いている感じが物凄く味わえます。

そして敷地が広いので、たっぷりと散策する事が出来、心の清めにも繋がります。

このページで住吉大社の概要的な説明と本社の参拝の仕方を紹介し、その他摂社や末社の詳しい説明は個別の記事を用意しています。


まずは住吉大社の雰囲気をご覧ください↓





















住吉大社ってどこにあるの?


住吉大社は大阪府の、





大阪市住吉区にあり、最寄の駅は阪堺電車の「住吉駅」と「住吉鳥居前駅」、南海電車の「住吉大社駅」になります。


阪堺電車「住吉駅」「住吉鳥居前駅」


住吉駅と住吉鳥居前駅自体が歩いて数十秒の間隔なので、どちらで降りても目の前に住吉大社がそびえ立っています。


住吉駅


住吉鳥居前駅


南海本線「住吉大社駅」


住吉大社ってどんな所?

住吉大社は旧摂津国(大阪府北部・兵庫県東南部)の一之宮神社で、やはりそれだけあって境内も広く、初詣には多くの人で賑わいます。

※一之宮とは神社の格式を表す言葉で、各県(当時で言えば国)で数か所しかなく、その国の数ある神社の言わば元締めみたいなものになります。

旅行雑誌にも必ず載っている程の観光地でもあり、地元以外の方もたくさん訪ねてこられます。


拝観時間

開門:10月~3月は朝6時半、それ以外は朝6時
閉門:1年通して夕方5時
※祭日等は例外あり。

休観日:なし


住吉大社ガイド

それでは住吉大社の中身を詳しく見ていきましょう。


参拝方法


住吉大社はかなり大きな神社なので外部からの入り口がたくさんありますが、参拝の際は正面の鳥居から入るのが良いと思います。



正面鳥居の前は路面電車(阪堺線)が走っています。





正面鳥居をくぐると、





反橋(そりはし)があるので渡って本殿に向かいます。

この反橋を渡るだけでお祓いになると言われています。





奥の鳥居の先にあるのが本殿です。





手水舎でお清めを忘れずに。





普通、神社の本殿は一社なのですが、住吉大社の本殿は四社あります。

ですので四社全てに参拝する事になるのですが、順番は得に決まりはありません。





ちなみ北側から順番に第一~第四本宮となっているので、特にこだわりが無ければ第一本宮から順番に参拝してはいかがでしょう。


第一本宮


第ニ本宮


第三本宮


第四本宮


摂社の紹介


神社というのは、一番メインに祀られている本社以外にも様々な神社が存在します。

本社に関係のある神社やその土地にゆかりのある神社等も祀られていて、それらを摂社(せっしゃ)と呼び、それら以外を末社(まっしゃ)と呼びます。

住吉大社は敷地が広いですから摂社や末社もたくさんあり、また景観も非常に素晴らしいので、散策する事を強くおススメします。

まずは摂社から見ていきましょう。


大海神社


こちらは離れにある大海神社(だいかいじんじゃ)という所で、一見敷地内とは解りにくいのですが、住吉大社のテリトリーになります。

格式も高く、本殿の造りは本社と同じになります↓

リンク先にもこのページのリンクを貼っていま。ちょうどこの位置に戻ってこれます。


志賀神社


大海神社内にある神社で、こちらも住吉大社の摂社に当たります。

かなり凄い神様が祀られていて、本社の神様よりも先にお産まれになったと言われています↓


船玉神社


本社内から出た所にポツッとある神社になり、こちらも住吉大社の摂社にあたります。


若宮八幡宮


本社は海に関する神様が祀られているので摂社も海に関する神様が多いのですが、この若宮八幡宮は海とは毛色の違う神様になります。

本社第四本宮の子供が祀られています。


末社紹介

続いて末社を見ていきましょう。


種貸社


建てものをリニューアルしたのでピカピカの雰囲気が眩く、その名も「種貸社(たねかししゃ)」です。

子宝関係に神様が祀られています↓

リンク先にもこのページのリンクを貼っていま。ちょうどこの位置に戻ってこれます。


浅澤社


住吉大社の境外にある神社でカッコいい雰囲気の神社になります↓

リンク先にもこのページのリンクを貼っていま。ちょうどこの位置に戻ってこれます。


大歳社


同じく境外にある神社で「おもかる石」で有名な神社です↓

リンク先にもこのページのリンクを貼っていま。ちょうどこの位置に戻ってこれます。


五所御前


「五大力」で有名な所で、もしかしたら住吉大社一番の人気スポットかもしれません。

先程のおもかる石と言い、住吉大社は石にまつわるものが人気のようです

リンク先にもこのページのリンクを貼っていま。ちょうどこの位置に戻ってこれます。


その他の末社


他にもたくさんの末社があるのですが、こちらのほうで全てを紹介しています↓

リンク先にもこのページのリンクを貼っていま。ちょうどこの位置に戻ってこれます。


おわりに

この記事を書く為に住吉大社に行った際、大体5~6時間ほど滞在したのですが、何故か元気になりました。

体もそうですが、どちらかというと心の方がリフレッシュした感じです。

やはり神社という場所は何らかのパワーがあるのか、それともお清めの効果があるのか、見えないものに対する確信を得たような気がしました。




こちらの記事もどうぞ↓